【始まりはビールの無限の可能性への驚き】

「なんだ、この面白い飲み物は!」

私たちがクラフトビールの世界に足を踏み入れた時の衝撃は、今でも忘れられません。ワインやウイスキーのような格式張ったイメージとは違う、もっと自由で、もっと奥深く、そして無限の可能性を秘めた世界。この感動と面白さを、まだ知らない多くの人たちに届けたい。それが矢切ブルワリーの原点です。

【自転車仲間 - 異業種からの挑戦】

私たちは、大学の自転車部で出会った先輩と後輩。普段は全く別の仕事を持ちながら、「最高のビールを造りたい」という情熱だけで、このブルワリーを立ち上げました。醸造はまさに試行錯誤の日々。それでも、理想の一杯が生まれた時の喜び、そしてそれを誰かと分かち合える瞬間が、私たちの原動力です。

【「矢切ビール祭り」に矢切のビールを! - 衝動と決意】

そして、私たちをこの地に強く引き寄せた、もう一つの理由。ここ矢切には、30年近くも地域の人々に愛され続けている「矢切ビール祭り」という素晴らしいイベントがあります。多くの人で賑わうこのお祭りに、肝心の『矢切のビール』が存在しない… その事実が、ビール好きとして、なんだかとても寂しく、そして悔しかったのです。 「無いなら、自分たちで造ってしまえ!」 地元のお祭りで、地元で生まれた正真正銘の「矢切のビール」を、皆で笑顔で乾杯する。そんな当たり前で最高の風景を実現したい。その衝動にも似た想いが、私たちの背中を強く押しました。

【常識にとらわれず心を動かす一杯を】

私たちが目指すのは、飲んだ人の心に「!」が灯るような、記憶に残るフレーバー。伝統的な製法に敬意を払いつつも、面白いと思えば常識なんて関係ない。「こうあるべき」という固定観念を「矢切(やぎ)って」、日本ではまだあまり見かけないスタイルにも積極的に挑戦し、他にはないユニークなビールを生み出していきます。

【ビールは人と人を繋ぐ魔法】

クラフトビールは、難しい顔をして一人で飲んでもいいですが、タップルームで隣り合った人と「これ、美味しいね!」なんて言い合える。そんな風に、自然と会話が生まれ、人と人が繋がるきっかけになるのが、クラフトビールの最高の魅力だと信じています。

【矢切の地で"美味しい平和"を醸す】

この地の名前が「矢を切る」、つまり争いを終わらせたことに由来するという説を知り、私たちはさらに強くこの場所への想いを深めました。

かつて渡し舟が人々を繋いだように。地元のお祭りに笑顔が溢れるように。そして、争いの矢がここで切られたように。

私たちのブルワリーが、人々を結びつけ、日々の喧騒から解放されてホッと一息つける、そんな「美味しい平和」を分かち合える場所になること。
それが、私たちが「矢切ブルワリー」の名前に込めた願いです。


さあ、今日はどのビールで乾杯しますか?

矢切ブルワリーで、新しい繋がりと、あなただけのお気に入りの一杯を見つけに来てください。






矢切ブルワリーのビールは当ECサイトの他、お取引のある酒販店、飲食店様にてご購入いただけます。
タップルームなどの店舗はございませんが、イベント出店は行なっておりますのSNSでチェックしてみてください。

ケグでのお取り扱いや小売販売、イベント出店要請など、お気軽にお問い合わせくださいませ。

工場の見学や販売はお受けしておりませんのでご協力をお願い致します。